オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年11月

第22回ハウスクリーニング雑学講座

皆さんこんにちは!

C-real、更新担当の中西です。

 

 

~心を磨く仕事✨~

 

 

清掃業というのは、不思議な仕事です。
掃除をするのは“汚れた場所”なのに、
終わったあとには心まで澄み渡るような清々しさがある。

そんな“きれいの哲学”を、今日は少しだけお話しします‍♀️✨


清掃とは「整える」こと

汚れを落とすことは表面的な行為。
しかし本質は、「空間と心を整える」ことにあります。

✅ ゴミを拾う → 無駄をなくす意識
✅ 床を磨く → 自分を律する姿勢
✅ 整理整頓 → 考えの整理につながる

清掃は、人を成長させる仕事でもあるのです✨


プロの現場で大切にしていること

清掃の現場では、“同じ現場が二つとない”。

床材・壁材・温度・湿度・照明――
すべてが異なる中で、最善の方法を見つけるのが職人技です。

「洗剤を何倍に薄めるか」
「どの順で拭くか」
「光の当たり方で残りムラを確認する」

たとえ誰にも気づかれない部分でも、
「完璧に仕上げる」――それがプロの誇り✨


チームワークが生む“美しさ”

清掃は一人ではできません。
現場リーダー、作業員、管理担当者が息を合わせて、
“時間・品質・安全”の三本柱を守ります。

「次、ここお願いします!」
「角のほこり、確認済みです!」

こうした声かけがある現場ほど、仕上がりも美しい。
“チームの心が整っている”清掃は、空間にも伝わります✨


️ 感謝の気持ちが生むモチベーション

清掃業のやりがいは、お客様の「ありがとう」の一言。
それだけで、疲れが吹き飛びます

特に病院や学校、介護施設では、
「清掃=安心」の象徴。
目立たないけれど、なくてはならない仕事。

その使命感が、日々の原動力になっています


まとめ

清掃業は、“心を磨く仕事”。
見える汚れを落としながら、見えない心を整えていく。

きれいとは、誰かが手をかけた証。
そのひと手間に、誇りと想いを込めて✨

 

 


C-realでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

「人柄」を重視した採用を行っていますので、求人情報ページをご覧のうえ、ご応募ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png

第21回ハウスクリーニング雑学講座

皆さんこんにちは!

C-real、更新担当の中西です。

 

~秋から冬へ❄️~

 

 

11月は、清掃業界にとって年間でも大きな転換期です。
気温が下がり始め、湿度も低下。
夏に溜まった汚れが“固着”し始めるのがこの時期です


なぜ11月が大事?

夏の冷房汚れ(エアコン内部のカビ・油分)
秋の落ち葉や砂ぼこり
冬前の乾燥による静電気・粉塵の付着

これらが複合的に積もるため、
「今、掃除しておくかどうか」で冬の快適さが変わります✨


家庭清掃のポイント

換気扇・レンジフード
→ 油が固まる前に分解洗浄!アルカリ剤で乳化処理

エアコン内部
→ カビ・黒ずみを除去し、暖房時の臭いを防止

窓・サッシ
→ 冬になると結露と一緒にカビが発生しやすいため、
 乾燥した今のうちに掃除が◎

床ワックスがけ
→ 寒くなるとワックスが硬化しにくくなるので、11月がベストタイミング✨


事業施設・オフィス清掃のポイント

ビル・オフィス・店舗などの商業施設では、
年末前の「美観維持」「衛生管理強化」のため、
この時期に定期清掃・ガラスクリーニングを実施します

特に11月は

ガラスの透明感 → 集客・印象UP
床洗浄+コーティング → 冬の乾燥・摩耗対策
カーペット洗浄 → ダニ・ホコリ除去でアレルギー対策

“年末大掃除”を前倒しする感覚で、
11月に計画的に清掃を行う企業が増えています✨


清掃業の「段取り力」

清掃業において最も大切なのは、段取りとスケジューリング
現場を効率的に回り、最適な順序で作業することで、
無駄を省き、品質を落とさずスピードを上げます。

11月は繁忙期に入る前の“仕込み月”。
清掃業者にとっても、冬支度の始まりです✨


まとめ

11月は、“汚れの仕込みを断つ月”
ここでしっかりクリーニングしておけば、
12月・1月を快適に過ごせます❄️

季節の変わり目の清掃は、
まさに「未来への投資」です✨

 

 

 


C-realでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

「人柄」を重視した採用を行っていますので、求人情報ページをご覧のうえ、ご応募ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png

第20回ハウスクリーニング雑学講座

皆さんこんにちは!

C-real、更新担当の中西です。

 

 

~“見えない汚れ”との戦い🧼✨~

 

「掃除なら自分でもできる」
そう思われがちですが、プロの清掃はその先をいく世界です。

目に見える汚れを落とすだけではなく、
“見えない汚れ”――つまり菌・臭い・空気・印象までも整える。
これこそが、清掃業の本当の仕事なんです🌿✨


🧹 清掃業の役割とは?

清掃業の仕事は、単に「きれいにする」だけではありません。
私たちは、空間を整え、人の心を整える仕事をしています🌈

たとえば、こんな場所を担当しています👇

🏢 オフィスビル・商業施設
🏫 学校・病院・福祉施設
🏠 マンション・個人宅
🏭 工場・倉庫・作業場

どの現場にも共通しているのは、
“人が快適に過ごすための環境をつくる”という使命感です✨


🧴 見えない汚れを制する技術

たとえばトイレ清掃。
表面がピカピカでも、便座の裏・排水口・壁際などには
目に見えない菌や臭いの原因が潜んでいます👀💦

プロは専用の薬剤・ブラシ・高圧スチームを使い分け、
素材を傷めず、菌だけを確実に除去します。

🧪 弱酸性洗剤 → 水垢除去
🧼 アルカリ性洗剤 → 油汚れ・皮脂分解
🦠 塩素系 → 除菌・漂白

素材や温度、放置時間を見極めるのが職人の技。
「ただ磨く」ではなく「化学的に分解して落とす」のがプロの仕事です⚙️✨


🧠 清掃で変わる“印象価値”

清掃は、第一印象を決める無言の接客でもあります。
床がツヤツヤしているだけで、施設の信頼感はぐっと上がります💎

逆に、汚れた窓やホコリの積もった隅を見ると、
どんなに良いサービスでもマイナスイメージに…。

清掃は、“企業の顔”を守る仕事でもあるのです🌞


🌟 まとめ

プロの清掃とは、
「見える部分」だけでなく、「見えない部分」にこそ力を注ぐ仕事。

空間が整うと、人の心も整う。
私たちは“清掃”という手段で、
社会全体の快適と安心を支えています🧹💚

 

 


C-realでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

「人柄」を重視した採用を行っていますので、求人情報ページをご覧のうえ、ご応募ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png

富士通スタンダードタイプの分解洗浄(岐阜市)

1C4BA4BB-8190-44B6-A022-1EE127A72CFE.jpg A1308CF2-20FE-4D1C-A88A-C73BA46D0A80.jpg D42660DF-5C4E-429B-A4A4-F195D88276E9.jpg 8D09616D-4FAF-4B38-AB67-DE9379C4FEF6.jpg D40E300D-547B-4549-98F6-215F168ABD1B.jpg 48A8517F-3DDC-453C-895B-8EA6DF357E21.jpg ED1E279C-3EEF-4B8E-AFD7-7AFDCC736CB3.jpg D40E300D-547B-4549-98F6-215F168ABD1B_2.jpg

富士通スタンダードタイプの分解洗浄(岐阜市)

今回は、空室清掃とあわせて実施した
富士通エアコン(スタンダードタイプ)の分解洗浄の様子をご紹介します。

◆見た目はキレイでも、中はホコリとカビが…

外から見るとキレイでも、
内部にはホコリやカビがしっかり溜まっていることがあります。

特に送風ファンやアルミフィンには、
湿気やホコリが付着しやすく、においの原因にもなります。

このまま放置すると、
冷暖房の効きが悪くなったり、健康にもよくありません。

◆分解洗浄でスッキリ

外装カバー・フィルター・ルーバーなどをすべて取り外し、
内部の熱交換器と送風ファンまで丁寧に洗浄しました。

専用の洗剤と高圧洗浄で奥までしっかり汚れを落とし、
最後は清潔な状態に戻して組み立て。

洗浄後の排水は、汚れがしっかり落ちている証拠です。
作業後は風量も回復し、においもスッキリ✨

◆次のご入居者さまへ、気持ちのいいスタートを

C-realでは、空室清掃の際にエアコン内部の状態も確認しています。
ご希望があれば、分解洗浄をセットで実施し、
次の入居者さまが気持ちよく新生活を始められるよう仕上げています。

管理会社さま・オーナーさまからも
「引き渡しが安心」「仕上がりが丁寧」と嬉しいお声をいただいています。

🧹C-realの空室清掃・エアコンクリーニング
• 岐阜市を中心に対応
• スタンダードエアコン分解洗浄:6,000円(税込別)~
• 空室清掃とセットでのご依頼がおすすめです